OEMとODM、どちらを選択するべき?

作りたいものはあるけれど、OEM、ODMのどちらを選択したほうがいいのかわからない。
そんな方はぜひこの記事を参考にしてください。

当社は、OEM、ODMの企画から製造までを行う株式会社Y&Yです。

CONTENTS

まずはキャパシティを考える

御社のオリジナル商品を作りたい!と考えたときに、まずはキャパシティを考えましょう。

企画立案〜製造〜販売までのどこまでを自社でできるか?というのを最初の段階で考える必要があります。
人員の余裕、製造工場の余裕など、自社で生産できないときはOEM、ODMの制作会社に依頼することで、人件費・設備費などを節約することができます。

どこまでできる?が鍵。

OEM、ODMと言っても「生産する」だけではありません。

売れ筋商品や製造過程におけるノウハウなど、OEM、ODMの会社には備わっております。
自社でできること・やれることを明確にし、自社でできるものは自分たちで行う。
そして、弱い部分や苦手な分野・まだ発展途上の分野においては、依頼するという風に決めるといいでしょう。

OEM、ODM。それぞれの特徴について

OEMとODMの違い

簡単に言うと、企画・設計・販売を自社で行うのがOEM。
企画・販売を自社で行うのがODM
です。

時間・人件費・開発費・生産コストの節約ができるので、制作会社に依頼することをお勧めいたしますが、もちろんメリットデメリットがあります。
下記の記事にメリット・デメリットを詳しく掲載しておりますので、合わせてお読みください。

販売したい日付を逆算して考える

季節の商品など、あらかじめ販売日が決まっているものがあります。
そういったものは、何よりもスピードが優先されますので、自社のキャパと相談して、自社で作るか、制作会社に依頼するのか、依頼するとしたらどこまで依頼するのかを決めるといいでしょう。

当社では、季節の商品などを販売するオンラインストアもございます。
商品の参考にぜひご覧くださいませ。

OEM・ODMのご依頼は、Y&Yまで!

当社は、いくつもの中国の工場と提携しており、お客様の「こんな商品作りたい!」というご要望をヒアリングして、それから最適な工場や製造ラインを見つけることから商品作りが始まります。
ご要望に合わせて、柔軟に対応することができますので、ぜひご相談くださいませ。
ソーラーライトなどの実績があり、好評をいただいております。

当社運営のオンラインストアもございます。

オンラインストア運営のノウハウもお伝えできますので、お気軽にご相談ください。

オンラインストア
オンラインストア
CONTENTS