ブランドを強くするOEM活用:パッケージとストーリー設計のコツ

市場に類似品が増えるほど、最後の決め手になるのは「見た目で伝わること」と「語れる物語」です。
パッケージは最初に手に触れる接点となり、ストーリーは記憶に残りファンになるための仕掛けとなります。
OEM・ODM を活用したオリジナル商品制作でも、この2つを丁寧に設計することで、価格以外の“選ばれる理由”を作ることができます。このコラムでは、パッケージとストーリー設計でブランドを強くするためのヒントを、具体的な手順とチェックポイントで整理してお届けします。

CONTENTS


ブランドが選ばれる理由


価格以外で選ばれる理由を作る

価格競争は不毛ですし、何よりサスティナブルな循環型社会を世界全体で目指す今、価格競争するためには大量生産が必要となりますので、あまりいい手段とは呼べません。
よって、価格以外の価値を模索する必要がありますが、その時にまず「誰に」「どんな場面で」「何を良くするのか・何を解決するのか」を一文で言語化します。
その後、手触り・香り・光の色・サイズ感など“体験が変わる要素”を選び、そこに集中してブラッシュアップしていきます。
すべてを盛るより、強みを一つに絞ったほうが伝わりやすく、比較されにくくなります。その時にパッケージは特に重要で、パッケージには強みを短い言葉で分かりやすくまとめてパッと見ただけでわかるようにしておくと、店頭でもECでも迷いが減ります。


ストーリーの基本を整える

ストーリーは「約束(ベネフィット)→証拠(素材・設計・試験)→共感と情景(使う場面)」の順が分かりやすい流れです。
たとえば「夜の読書を心地よくする」を約束に、演色や明るさ調整という証拠を添え、最後に“秋のリビングでくつろぐ時間”という情景で結びます。
30秒で読める要約版と、2分で読める詳説版を用意すると、カタログ・EC・店頭ポップに横展開しやすく、メッセージのブレも防げます。

パッケージ設計のコツ

開けやすさと守りやすさ

パッケージは「運ぶ・保管する・開ける・しまう」の一連の体験を想像して設計します。
強度はありつつ、開封は力を使わず、再封もしやすい形が理想です。
緩衝材は最小限で効果が高いものを選び、必要なら落下や振動の簡易テストをしましょう。
内ぶたを開けた瞬間に“良さが一目で分かる”カードやイラストを添えると、レビューで触れられやすく、返品の理由も減らせます。

見た目に統一感を出す

色・書体・写真のトーンをすべて合わせると、複数アイテムでも「同じ世界観」に見えます。
箱の正面は要素を三つ(商品名/短い一言/写真)に絞り、詳しい仕様は側面や裏面へ。
EC用の画像は正面・側面・使用例をそろえ、アイコンで機能を簡潔に示すと一覧でも埋もれません。
パッケージの世界観をそのままWEBページでも使いましょう。そうすることで、「好きなデザイン・世界観」をお客様と共有することができます。

伝わる見せ方と検証

写真とコピーを整える

写真は「全体が分かる一枚」「使い方が分かる一枚」「質感が伝わる一枚」の三点を基本に。
そのほかのカットとしては、インテリア用品でしたら部屋に置いてみてサイズ感をお伝えできますし、寝具など身につける商品でしたら、それを身につけることでどんなメリットがあるのかかわかる一枚があるといいでしょう。
背景は余白を多めに取り、手の大きさや家具との比較でサイズ感を示します。
コピーは主語を「あなた」にして効果を具体化(例:『手元だけをやさしく照らします』)します。
数字は大きくしすぎず、必要な情報を丁寧に添えると、押しつけがましさを避けながら魅力が伝わるでしょう。

最初から大規模で展開しない

完成形を一度で狙わず、まずは少量で反応を確かめましょう。
ECのサムネイルや一行キャッチを2案ほど用意し、どちらがクリックされやすいかを比べます。
店頭では棚に並べたときの見え方をモックで確認し、3秒で強みが伝わるかをチェック。
レビューでよく触れられる言葉を次の印刷物や説明文に取り込み、小さく試す→直すを重ねて商品をもっとより良いものにしていきましょう。

まとめ

強いブランドづくりは、①価格以外の指名理由を一文で示す ②「約束→証拠→情景」でストーリーを整える ③開けやすく守りやすい箱にする ④世界観の統一でシリーズを育てる ⑤小さく試して直す──という流れで、着実に前へ進めます。OEM・ODM を使ったオリジナル商品制作でも、この考え方はそのまま生きていきます。

OEM・ODMのご依頼は、Y&Yまで!

当社は、いくつもの中国の工場と提携しており、お客様の「こんな商品作りたい!」というご要望をヒアリングして、それから最適な工場や製造ラインを見つけることから商品作りが始まります。
ご要望に合わせて、柔軟に対応することができますので、ぜひご相談くださいませ。
ソーラーライトなどの実績があり、好評をいただいております。

CONTENTS